• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
Gestaltmaker

Gestaltmaker

  • Home
  • About Us
  • Articles
  • 無料eBooK
  • Contact

「ユープレナー起業術」の要約: 個性を活かした初心者ビジネスの始め方

1:55 am Last Modified: 10月 6, 2024 by: Yuuki F. Davis
ユープレナー起業術アイキャッチ

Chris Ducker(クリス・ダッカー)の著書「ユープレナー起業術」のBook Reviewをしていきます。一時期「好きな事で生きていく」というキャッチフレーズが流行りましたが、本書もそれに類似しており、自分の好きな事、興味のある分野でオンラインビジネスをやっていこうという内容です。ただ、オンラインビジネスといっても商品にするのは物ではなく、自分自身を商品とします。(所謂、自分起業家という意味になります。)

自分のスキルや知識をコンテンツにする王道の方法です。

当然ながら自分を商品にするので、誰かと比べる必要が無いし、自分が得意とする分野や、興味のあったり好きな事で商品を作れるのが、ユープレナー起業術のメリットと言えます。さらに、資本が自分なので永続的なビジネスを構築できるのもメリットです。 

商品やサービスに特化した内容だと、顧客はそれらに興味を持ったとしても、あなた自身のファンになったり、大好きになってはくれません。同じ商品ならポイントや値引きがされている方から購入をするし、いつでも乗り換えられれしまいます。それに比べ、ユープレナーになってしまえば、他と替えが利かないので顧客がファンになってくれたり、信頼や愛着を感じてくれます。

必然的にリピート率も高くなります。

もしあなたが、自分自身のスキルや知識を商品化したいと考えているなら、ユープレナー起業術は参考になるかもしれません。(ただし、細かなポイントは深掘りする必要があります。)

Contents

  • 1.ユープレナー起業家とは?
  • 2.ユープレナー起業術の概要
  • 3.ユープレナー起業家になるための6ステップ
  • 4.ユープレナー起業術を読んで感想
  • 5.まとめ

1.ユープレナー起業家とは?

本書の内容に入る前に、もう少し詳しく「ユープレナー起業家」というのは、どんな職業なのか解説します。英語ではありますが、著者であるChris Duckerの公式サイトChris DuckerとYoupreneurを参照するとより理解が深まります。

自身のスキルや知識をビジネスにすると考えると難しいですが、全く複雑ではなく、要は「自分が顧客に提供できる物は何か?」と考えれば分かり易いかもしれません。例えば、昔に習字を習っていて得意だったり、好きだったりしたのなら、それを提供する教室を開いたり、情報を発信するだけでもユープレナー起業家といえます。ヨガが好きならば、それをビデオにしたりだったり、オンラインでヨガをする方法を教えても良いのです。

ヨガという大きな括りだと他と差別化をするのは難しいかもしれませんが、「新陳代謝を良くするヨガ専門講師」のようにすれば、他と違ったコンセプトになり、あなた独自のコンテンツになります。ヨガをする層はそもそも健康の意識が高かったり、身体に気を使っている人が多いので、上述したようなコンセプトであったも、一定の人は引き付けられるはずです。

さらに、差別化しニッチ化する事で、第一人者になれます。

ヨガという大きなジャンルでは埋もれてしまったとしても、「新陳代謝を良くするヨガ専門講師」として打ち出せば、ライバルはほぼ居なくなるので、あなたの求心力が上がり、カリスマのような存在になれます。カリスマ性の身に着け方は、売れる脳科学を参考にして下さい。

2.ユープレナー起業術の概要

ユープレナー起業術

  • ユープレナー起業術
  • 著者: Chris Ducker
  • 出版社: ダイレクト出版
  • 発売日: 2021年2月
  • 価格: (本体2,980円+税)
Buy Now

PART1:構築

PART1の「構築」では、ユープレナーになるための初歩として、自分自身の定義(設計図)を作っていきます。顧客から見た時に唯一無二の存在になるために、「自分のビジネスは何にするのか」決めていきます。

  • 今まで何をしてきたか
  • どんな経験をしてきたか
  • これまで立てた目標
  • どの位の時間働きたいか
  • 好きな趣味

など、自分を知る事から始まります。

次にユープレナーで起業した後に顧客となりそうな、理想の顧客を想像していきます。あなたが始めるビジネスで提供できる物は何か、何に困っていて、どんな物を欲しているのか、考えていきます。最初に理想の顧客を想像しておく事で、相手が欲しい物を提供し易くなります。自分がいくら最高の物を作ったと思っても、それが顧客が欲しいと思わなければ売れませんし、自己満足で終わってしまいます。

そのためにも必要な過程になります。

理想の顧客の設定が終わった後は、母体となるブログ(WordPress)を構築していきます。このブログの中にコンテンツを追加し、顧客が知りたい情報や知識を発信し、あなたという人物を知ってもらいます。このブログは長期的に運営していくので、定期的な更新が必要です。さらに、ブログにメールアドレスを登録してもらえる仕組みを作り、顧客と親密な関係を気付き易くします。ここまで来たら、SNSを使ってブログや自身のユープレナービジネスのコンテンツを広めていきます。

STEP2:マーケティング

STEP2の「マーケティング」では、自分のメッセージを多くの人に伝えるか?になります。ブログとSNSで母体を作ったので、次は「自分に何ができるのか」「どんな人を助けたいのか」をニッチ分野で良いので、第一人者として認められる存在になります。「この分野に関して質問するならあなた」という立ち位置になってしまえば、マーケティングはほぼ成功したと言って良いでしょう。

ユープレナーの顧客は、P2P(People to Pepole)によって成り立っているので、一般的なビジネスよりも人を大切にしなければなりません。どれ程の規模にしたいのかによりますが、ユープレナー起業術では、マーケティングをする際にポッドキャストでゲスト出演するのを勧めています。(馴染みがないのなら、媒体は何でも構わないでしょう。結局の所、露出を増やして自分自身の活動とビジネスを知ってもらえば良いので。)

STEP3:収益化

STEP3の「収益化」では、これまで準備してきた過程を経て、実際に金銭に変える段階になります。実際に顧客の求めている物(サービス)を提供すれば、収益化するのはさほど難しい事ではないでしょう。もし何を売ったら良いのか分からなくても、顧客に直接聞いてみれば解決します。注意すべきは値段設定でしょう。安く設定してしまうと十分なサービスが提供できなかったり、継続的にビジネスを展開できません。

繰り返しになりますが、顧客はあなたが売りたい物は欲しい訳ではありません。あくまで、自分自身が欲しいと思っている物を提供してくれるから買ってくれます。これを忘れてしまうと、集客は出来ているのに、商品は全く売れないという事態になってしまいます。つまり、何を売るべきか分からないまま、商品は作れません。

収益化する方法としては、

  • コーチング
  • コンサルティング
  • アフィリエイト(成果報酬型広告)
  • オンライン講座
  • 会員制サイト
  • ライブイベント
  • 出版

など、多様に展開できます。ユープレナーとしてどの分野で情報発信をするかによりますが、コンサルティングやアフィリエイトが一番収益化し易いでしょう。P2Pであなたが商品な以上、顧客を最大限に大切にし、カスタマーサービスを最優先する必要があります。一度買ってくれた顧客は信頼関係ができているので、リピートもされ易い傾向にあります。それに比べ、新規顧客ばかり開拓していると、マーケティングばかりに時間が取られ継続的なビジネスが難しくなるかもしれません。

3.ユープレナー起業家になるための6ステップ

実際にユープレナー起業術を読んでどのように自分自身をビジネスにして、展開していくのかまとめていきます。ユープレナー起業術は原書が海外なので、日本で活用するには、戦略を変える必要があります。例えば、本書では多くの人に知ってもらうためにマーケティングでは、ポッドキャスト活用するとなっていますが、国内ではポッドキャストよりも、YouTubeの方が向いているはずです。その時に流行っているSNSや、顧客に伝えられるサービスを使いましょう。

これらを踏まえ6つのステップにまとめます。

この項目は本来、コンテンツビジネス(情報発信型)となり、莫大な情報が必要になるのですが、今回はあくまでユープレナー起業術の内容に沿って簡潔にまとめる事とします。

➀自分自身を定義

まずは、自分を定義する(自己分析)から始めましょう。

そもそも自分が何に興味があってどんな事をしたいと思っているのか分からないと、ユープレナーにはなれません。好きな事や趣味など、興味のありそうなものを書く出して、それがマーケットに需要がありそうなのか判断をし、顧客が居そう(できそう)ならばビジネスにしていきます。自分自身をビジネスにするといっても、収益を第一優先に考えてしまうと、失敗する確率は高くなるでしょう。

なぜなら、長く続ける必要があるためです。

自分のスキルや知識をビジネスにする以上、嫌いな事だったり、苦手な事を選んでしまうと、途中で挫折してしまいます。

➁理想の顧客を定義

もしかしたら、これを読んでいるあなたは「顧客は多ければ多い方が良い」と考えているかもしれません。確かに、100人より1000人、1000人より1万人の顧客が居た方がビジネスは大きくなるし、あなたの収益も上がります。ただ、万人に受けようなユープレナーになってしまうと、自分が本当に提供したいサービスだったり、商品を届けられない可能性が高まります。なぜなら、顧客が何が欲しいのか分からなくなってしまうためです。

ユープレナー起業術では、ニッチの分野でも良いので、その道のプロになる必要があります。「○○と言ったらあなた」という認識をしてもらえれば成功と言いましたが、範囲が広すぎると、その第一人者になれません。だからこそ分野を決めて、理想の顧客もリアルに設定する必要があります。

➂オンラインブログを構築

これが6つのステップの母体となります。

オンラインブログ(WordPress)(HP)で有益な情報を発信し、顧客の悩みを解決できる事だったり、知識を提供します。それを見た見込み客が、あなたを信用しファンになってくれます。ブログは検索エンジンに依存するので、結果が出るまで時間が掛かります。さらに、ブログのコンテンツが増えて、中身が濃くなる程、訪問者からコメントや問い合わせが来たり、コミュニケーションも増えていきます。定期的にブログを更新するので、中身の濃い「もっと知りたい」と思うようなコンテンツを作りましょう。こうして、顧客となってくれそうな訪問者(見込み客)を増やします。

➃SNSの活用

SNSを使ってする事は、多くの人に先ほど作ったブログやあなた自身を更に知ってもらう事です。そしてなるべく、将来顧客になってくれそうな方とのコミュニケーションを取って、どんな商品が欲しいのか、不足しているサービスなど聞くと、次の収益の段階で成功し易くなります。当然ですが、見込み客が欲しいと思って作った商品と、自分が良いと思った商品では、結果が違ってくるのは想像し易いはずです。

よくある失敗ですが、自分が良いと思った商品を時間を掛けて作ったものの、商品販売の時には全く売れないという事があります。これは見込み客の欲しい物ではなく、自分を優先させて作ってしまった結果です。反対に時間をほぼ掛けないで作った商品でも、見込み客の欲しい物にドンピシャで届くならば、すぐに顧客なってくれて喜ばれます。

➄収益化

商品が完成したら、見込み客に販売する段階です。

6つのプロセスの内、ここが一番楽しいかもしれません。なぜなら、売れると分かっている商品を作成し、販売する事で収益にできるからです。商品といっても、コンサルティングやコーチングならば商品を作る必要も無いので、販売ページとサービスの内容だけを考えれば良いのです。参入する分野によっては、これが一番喜ばれるし準備する物も無いので、集積化がスピーディに進むはずです。もし、そのようなサービスが展開できない場合や、時間が掛かると思った時は、アフィリエイトがあるので、見込み客と相性の良い広告を紹介します。アフィリエイトから始めて、自己商品に繋げたり、両方の良い所を解説し、同時に買ってもらう事もできます。

➅カスタマーサービス

ユープレナー起業家として、長く活動していきたかったり、好きな分野を追求しようと思ったら「カスタマーサービス」には力を入れなければなりません。そしてここが、一度の顧客で終わってしまうのか、生涯の顧客として何度もあなたの商品を買ってもらえるかの差になってきます。

4.ユープレナー起業術を読んで感想

本書のキャッチコピーである「好きな事、興味のある事でお金を生み出す」とは今となっては珍しくありませんが、特に難しくなく、シンプルな内容です。というのも、自分が好きな分野や興味のありそうな物で、見込み客を集めて商品(サービス)を作り、それを提供するだけだからです。多くの人が難しいと感じているポイントは、恐らく見込み客を集める(WordPress)の部分ではないでしょうか。見込み客が集まって居れば販売する商品が多少難があっても売れてしまうし、途中で変更もできます。

ただ問題なのは、見込み客が集まらない時です。

ユープレナー起業術に限らず「好きな事でお金を生み出す」系にはこの部分が出来ずに終わっていく、人(ビジネス)が多いためです。本書の中でも解説されていますが、この段階はすぐには結果が出ません。始めたばかりなら、検索エンジンに認知もされず、訪問者が居ない時期が続きます。その間にモチベーションが下がってしまったり、更新が止まったりして、辞めていく人が多いので、好きな事でお金を生み出すのは難しいとされているのでしょう。これでも好きな分野を発信していれば続けられるでしょうが、もし自分がそれ程興味が無い分野だったりしたら続けるのはかなり難しいと言えます。

だからこそ、最初に自己定義の項目があります。

ユープレナー起業術を読んで、「すぐにお金を生み出せるようになるか」と聞かれれば難しいですが、自分自身をビジネスモデルに組み込んだり、好きな興味を仕事にしたいと思ったら本書のような流れになるのが一般的であり王道です。ユープレナー起業術の優れているポイントは、ニッチな分野で第一人者を目指す所でしょう。多くの書籍で好きを仕事にするといっても、ライバルが多すぎてしまう場合があります。ですが、ニッチ分野に特化したり、独自のコンセプトを掲げれば後発組でも十分にチャンスはあると言えます。

5.まとめ

多くの人が望んでいるであろう「好きをビジネスにする」も分解して考えると、シンプルな事が分かります。さらに、見込み客と積極的にコミュニケーションを取る事で販売する商品も失敗せずに収益化まで完結できます。上述した6つのプロセスのうち、マーケティング(SNS)の活用などは穴があってもなんとかなりますが、最初の自分自身の定義で間違ってしまったら、他の工程が悲惨な結果になってしまいます。

  1. 自分自身を定義
  2. 理想の顧客を定義
  3. オンラインブログを構築
  4. SNSの活用
  5. 収益化
  6. カスタマーサービス

ユープレナー起業術に限らず、このプロセスは王道なので参考にして下さい。

Download free eBooK

私たちのコンセプトを探求する「人生を超EASYにする名著100冊」という無料EBooKを用意しました。1000年オーダーで生きるあなたがさらに、これらの名著によって新たな知識を手に入れ、人生のステージを上げるためのプロダクトをお届けします。

Download Now
Category: Book Review

About Yuuki F. Davis

白水社とみすず書房📚 コイーバ葉巻 loveee🥝 普段は経済のカラクリを解き明かしつつ、諜報と脳をメインに情報収集しています。絵画美術と感性が交差する世界。チェス盤上ではChesscom住人♟️Abstractな情報とモノ🫡

あなたの next move は?

Previous Post:時間投資思考のアイキャッチ「時間投資思考」の要約: 時間を消費と投資の違いを生む5ステップ
Next Post:「イヤな気持ちを消す技術」の要約: トラウマ、不安、怒りを克服する脳の使い方イヤな気持ちを消す技術アイキャッチ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2025 · Gestaltmaker · All Rights Reserved

Return to top